ホテルスネコでは地域猫活動の一環として、これ以上飼い主のいない不幸な野良猫が増えないようTNRのサポートをしています。(オスとメスが1ペアいるだけで1年で20匹~30匹増えると言われています。)
野良猫の不妊去勢手術をしたいが方法が分からない、TNR活動を始めたい・・などお困りごとがありましたら、必要なサポートをしております。特に子猫の保護は早ければ早いほど、人に慣れてくれる可能性が高いです。なるべく迅速な対応ができるよう、自治体(飼い主のいない猫対策支援事業を行う保健所生活衛生課)もしくは地域のボランティアさんへの連絡と同時に、ホテルスネコにも連絡をお願い致します。
Trap・Neuter・Return
Trap(トラップ)
野良猫を捕獲し、野良猫を捕獲し、
Neuter(ニューター)
去勢・不妊手術を施し、
Return(リターン)
元いた場所に戻します。
※避妊去勢手術を済んだ猫は目印としてオスは右耳、メスは左耳にV字型(桜の花びら形)の耳カットがされています。
現地視察
猫の状態、捕獲器の設置場所、安全性を確認します。
不妊手術の手配
受け入れ可能な病院に事前に連絡を入れます。
猫の捕獲
捕獲機を仕掛けている間、その場所から離れないようにします。
手術日まで保護
捕獲したら、何日も待機させることなく速やかに動物病院に持ち込みます。
手術
術後は体調等確認の上、翌日にリリースします。※猫の状態によります。
猫のリリース
元の場所に戻し、地域猫として給餌と見守りをお願いしています。
※ホテルスネコでは捕獲器は無料で貸し出ししています。
※捕獲器は各自治体で無料で借りることも可能です。
※手術費はご負担いただきます。例:避妊手術(メス) 8,800円/去勢手術(オス) 4,400円
地域では不妊手術費用の補助制度もございますのでご確認ください。(地域により異なります。)
ホテルスネコは個人のボランティアとして保護猫活動を行っております。スペースや人手の問題から猫の預かり、保護のサポートはお受けできかねます。手術後は元いた場所にもどします。地域猫として、引き続き給餌と見守りをお願いいたします。
手術済みの猫はこれ以上繁殖することがありません。 野良猫の生活は厳しく、その平均寿命は飼い猫の 1/3 と言われています。 一代限りの命を穏やかに全うできるよう温かく見守っていただけますと幸いです。
お問い合わせ窓口
080-4882-8411
Copyright © 2022 HOTERESSNECO